やまぐち食の安心・安全メール・バックナンバー(平成28年度)
|
配信日
|
内容
|
第91号
|
平成29年3月24日
|
- 行楽シーズンの食中毒予防
- 平成29年度食の安心モニターの募集
|
第90号
|
平成29年3月14日
|
- 食の豆知識:いちご
- と畜検査におけるBSE検査対象の見直しについて
|
第89号
|
平成29年2月23日
|
- 食の豆知識:シロウオ(素魚)
- 正しい手洗いで、食中毒を予防しましょう
|
第88号
|
平成29年2月9日
|
- 食の豆知識:白葱(しろねぎ)
- ヒラメの寄生虫による食中毒にご注意ください!
|
第87号
|
平成29年1月23日
|
- ジビエ(野生鳥獣の肉)はよく加熱して食べましょう
- 「食品表示セミナー」「HACCP導入推進セミナー」を開催します!
|
第86号
|
平成29年1月5日
|
- 食の豆知識:七草
- 食品表示のポイント:期限表示と保存方法
|
第85号
|
平成28年12月28日
|
- 食の豆知識:やまぐちブランド「下関漁港あんこう」
- 年末・年始の家庭での食中毒予防
|
第84号
|
平成28年12月9日
|
- 食の豆知識:ごぼう
- 忘年会・新年会でも食べ残し削減を!!
|
第83号
|
平成28年11月28日
|
- 食の豆知識:やまのいも
- HACCP方式による食品関係施設の衛生管理の高度化
|
第82号
|
平成28年11月9日
|
- 食品表示のポイント:生かき
- ノロウイルス食中毒に注意しましょう!~冬は特にご注意を!~
|
第81号
|
平成28年10月25日
|
- フグを安全に食べましょう!
- 残留農薬の自主検査の取組について
|
第80号
|
平成28年10月11日
|
- キノコ食中毒に注意しましょう
- 食の安心総合情報ホームページをリニューアル!
|
第79号
|
平成28年9月26日
|
- 食の豆知識:やまぐちブランド「栗」
- 運動会でのお弁当は温度管理に注意しましょう!
|
第78号
|
平成28年9月9日
|
- 食の豆知識:やまぐちブランド「梨」
- 真空パック食品の取扱いについて
|
第77号
|
平成28年8月26日
|
- カレーの作り置きには注意しましょう!
- 夏期の食中毒予防
|
第76号
|
平成28年8月5日
|
- 食の豆知識:スイカ
- 8月は食品衛生月間です!~食中毒を予防しよう~
|
第75号
|
平成28年7月27日
|
- カンピロバクター食中毒が多発しています!
- 遺伝子組換え食品
|
第74号
|
平成28年7月15日
|
- 食の豆知識:しょうが
- 食中毒予防:腸管出血性大腸菌
|
第73号
|
平成28年6月24日
|
|
第72号
|
平成28年6月9日
|
|
第71号
|
平成28年5月25日
|
- 生魚の取扱いに注意しましょう!
- 食品表示のポイント:魚介類
|
第70号
|
平成28年5月12日
|
- 家庭でも、食中毒は発生します!
- やまぐち食の安心・安全ハンドブック(第5版)を発行
|
第69号
|
平成28年4月25日
|
- 黄色ブドウ球菌食中毒の予防について
- 食の豆知識:メバル
|
第68号
|
平成28年4月11日
|
- カンピロバクター食中毒の予防について
- 表示のポイント:食肉
|
随時配信及び定期配信(最新)バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp