本文
所報・業務報告
所報・業務報告目次
[山口県環境保健(研究)センター 所報]※クリックするとPDFファイルが開きます。
Issn 2436-1291(オンライン)
Issn 1882-4536(H18-H30冊子版)
Issn 1348-8759(H14-H17冊子版)
第66号(令和5年度) 全体版:第66号 (PDF:3.87MB)
1 調査報告
第65号(令和4年度) 全体版:第65号 (PDF:9.02MB)
1 調査報告
- 山口県産ジビエの細菌等汚染実態調査結果(2021~2022年度) (PDF:231KB)
- LC-MSによる動物用医薬品等の一斉試験法I(畜水産物)の妥当性評価 (PDF:281KB)
- 山口県における新幹線鉄道騒音・振動調査について (PDF:483KB)
- 山口湾における被覆網の海藻付着による底生生物への影響調査について (PDF:1.05MB)
- 山口湾における網袋を用いたアサリ稚貝の保護・育成に関する研究について (PDF:1.3MB)
- 山口県における年平均気温の将来予測について (PDF:1.48MB)
第64号(令和3年度) 全体版:第64号 (PDF:5.61MB)
1 調査報告
- 八島における放射線監視事業調査結果(2021年度) (PDF:662KB)
- 山口県の環境放射能調査について(2021年度) (PDF:503KB)
- 山口県における大気粉じん中の多環芳香族炭化水素類の環境調査について (PDF:1.05MB)
- 山口県立きらら浜自然観察公園の新たな干潟造成地における生物定着状況の調査について (PDF:233KB)
第63号(令和2年度) 全体版:第63号 (PDF:5.92MB)
1 調査報告
- 八島における放射線監視事業調査結果(令和2年度) (PDF:1020KB)
- 山口県の環境放射能調査について(令和2年度) (PDF:971KB)
- 西之島の噴火による微小粒子状物質(PM2.5)の影響について (PDF:1.03MB)
- 固相抽出-HPLCを用いたチウラムの前処理法と保存性の検討 (PDF:993KB)
- 椹野川河口干潟におけるアサリの保護・育成に関する研究 (PDF:1020KB)
2 学会等発表抄録
第62号(令和元年度) 全体版:第62号[PDFファイル/4.71MB]
1 調査報告
- 山口県における薬剤耐性菌感染症の耐性遺伝子[PDFファイル/539KB]
- アレルゲンを含む特定原材料「小麦」の検査方法の検討[PDFファイル/570KB]
- 農産物中の残留農薬一斉試験における前処理の迅速化に関する検討[PDFファイル/1.32MB]
- 山口県における光化学オキシダント監視状況について[PDFファイル/928KB]
- 八島における放射線監視事業調査結果(令和元年度)[PDFファイル/823KB]
- 山口県の環境放射能調査について(令和元年度)[PDFファイル/884KB]
- 農薬類の固相抽出による分析法の検討(水質)[PDFファイル/966KB]
- 河川における泡状物質の原因究明事例について[PDFファイル/785KB]
- 椹野川河口干潟における被覆網に付着した藻類による底生生物への影響について[PDFファイル/898KB]
- 山口県における地下水の水質特性の把握[PDFファイル/1.49MB]
2 学会等発表抄録
- 山口県における水環境中のPpcps及び農薬の存在実態と生態リスク初期評価[PDFファイル/256KB]
- 油膜流出における油種判別方法の検討[PDFファイル/233KB]
- 椹野川河口干潟における干潟耕耘の効果について[PDFファイル/337KB]
- 「あさり姫プロジェクト」の実施について~椹野川河口干潟における竹を用いた二枚貝育成イベント~[PDFファイル/188KB]
第61号(平成30年度) 全体版:第61号[PDFファイル/5.99MB]
1 調査報告
- 2018年夏期に関連性が疑われた腸管出血性大腸菌O157[PDFファイル/730KB]
- 山口県の環境放射能調査について(平成30年度)[PDFファイル/700KB]
- 八島における放射線監視事業調査結果(平成30年度)[PDFファイル/959KB]
- 山口県における微量化学物質による水環境汚染状況の把握[PDFファイル/846KB]
- 山口県近海(瀬戸内海)の底生生物調査結果[PDFファイル/788KB]
- 水試料中の揮発性有機化合物等の測定に係る作業効率化に向けた検討[PDFファイル/912KB]
2 他誌投稿論文抄録
3 学会等発表抄録
第60号(平成29年度) 全体版:第60号[PDFファイル/5.15MB]
1 調査報告
- 山口県の環境放射能調査について(平成29年度)[PDFファイル/462KB]
- 八島における放射線監視事業調査結果(平成29年度)[PDFファイル/961KB]
- 山口県における有害大気汚染物質調査(2015~2017年度)[PDFファイル/871KB]
第59号(平成28年度) 全体版:第59号[PDFファイル/5.83MB]
1 調査報告
- 山口県の環境放射能調査について(平成28年度)[PDFファイル/540KB]
- 八島における放射線監視事業調査結果(平成28年度)[PDFファイル/871KB]
- 山口県における瀬戸内海の底質調査結果について[PDFファイル/377KB]
- 山口県における底質中ダイオキシン類の異性体組成(第3報)[PDFファイル/442KB]
第58号(平成27年度) 全体版:第58号[PDFファイル/2.26MB]
1 調査報告
第57号(平成26年度) 全体版:第57号[PDFファイル/3.3MB]
1 調査報告
- 山口県における平成26年度の腸管出血性大腸菌感染症の発生状況及び分離株の細菌学的・分子疫学的調査成績[PDFファイル/929KB]
- Its 1領域塩基配列解析による植物種同定の一事例[PDFファイル/1.01MB]
- 山口県における微小粒子状物質(PM2.5)中のケイ素(Si) (第2報)[PDFファイル/917KB]
- 山口県のダイオキシン類発生源周辺における大気環境調査について[PDFファイル/778KB]
- 福島第一原子力発電所事故に係る山口県の放射線モニタリングについて(平成26年度)[PDFファイル/815KB]
- 八島における放射線監視事業調査結果(平成26年度)[PDFファイル/1012KB]
- イオンクロマトグラフィーによる亜硝酸態窒素分析における塩化物イオンの影響[PDFファイル/785KB]
第56号(平成25年度) 全体版:第56号[PDFファイル/4.09MB]
1 調査報告
- 山口県における平成25(2013)年度の腸管出血性大腸菌感染症の発生状況及び分離株の細菌学的・分子疫学的調査成績[PDFファイル/509KB]
- 酸性雨モニタリング(陸水)調査結果について[PDFファイル/975KB]
- 山口県における微小粒子状物質(PM2.5)中のケイ素(Si)[PDFファイル/478KB]
- 山口市におけるPM2.5イオン成分調査結果[PDFファイル/662KB]
- 山口県内の大気環境中におけるダイオキシン類発生源の推定[PDFファイル/377KB]
- 山口県における有害大気汚染物質調査(1997~2013年度)[PDFファイル/777KB]
- 八島における放射線監視事業調査結果(平成25年度)[PDFファイル/544KB]
- 福島第一原子力発電所事故に係る山口県の放射線モニタリングについて(平成25年度)[PDFファイル/593KB]
- 山口県における底質中ダイオキシン類の異性体組成(第2報)[PDFファイル/421KB]
【第55号(平成24年度) 全体版:第55号[PDFファイル/3.82MB]
1 調査報告
- Multiplex Real-Time PCR法を用いた食中毒菌24遺伝子の網羅的検索法[PDFファイル/363KB]
- 平成22年度~平成24年度の山口県における腸管出血性大腸菌の発生動向[PDFファイル/572KB]
- 山口県において平成22年度~平成24年度に発生した腸管出血性大腸菌O157感染症分離菌株の分子疫学的検討[PDFファイル/587KB]
- 重油等抜取り検査における測定可能試料拡充に関する検討結果[PDFファイル/588KB]
- 山口県内の環境大気中におけるDioxin-like Pcbs濃度と異性体組成の特徴[PDFファイル/650KB]
- 山口県における環境大気中フロン類の実態調査(1998~2012年度)[PDFファイル/636KB]
- 揮発性有機化合物(VOCs)による大気汚染状況に関する地域特性の把握[PDFファイル/574KB]
- 福島第一原子力発電所事故に係る山口県の放射線モニタリングについて(平成24年度)[PDFファイル/422KB]
- 山口県における底質中ダイオキシン類の異性体組成[PDFファイル/365KB]
2 他誌投稿論文抄録
- Molecular Analysis of Genome of the Pandemic Influenza A(H1N1) 2009 Virus Associated with Fatal Infections in Gunma,Tochigi,Yamagata,and Yamaguchi Prefectures in Japan during the First Pandemic[PDFファイル/178KB]
- ヒトパレコウイルス(Hpev)感染症-とくに生後3か月以内の乳児発熱患者におけるHrev3型の関与-[PDFファイル/178KB]
- 麻疹排除における麻疹Igm抗体の偽陽性の問題点[PDFファイル/178KB]
第54号(平成23年度) 調査報告別掲版:第54号[PDFファイル/2.81MB]
1 調査報告
- 山口県における感染症発生動向調査(2011年) (PDF:1.87MB)
- 山口感染症情報センターによる情報の有用性に関するアンケート調査結果 (PDF:2.3MB)
- 調理済み食品からのヒガンバナ科植物アルカロイドの分析手法の検討 (PDF:1.9MB)
- ICP-MSを用いた米のカドミウム試験法の検討及び県内産米の実態調査について (PDF:1.39MB)
- 福島第一原子力発電所事故に係る山口県の放射線モニタリングについて (PDF:1.18MB)
- 黄砂の浮遊粒子状物質に与える影響 (PDF:1MB)
- 山口県内の環境大気中におけるダイオキシン類濃度について (PDF:1.3MB)
- 山口県における航空機騒音調査結果 (PDF:1.21MB)
- 山口県における底質中ダイオキシン類の汚染源寄与の推定 (PDF:1.32MB)
- 椹野川河口干潟における住民参加型アサリ再生活動の被覆網管理手法の検討 (PDF:7.06MB)
- 栄養状態に着目したアサリの生息環境調査について (PDF:1.66MB)
- 魚へい死に係る農薬スクリーニング検査について (PDF:1.99MB)
- Molecullar epidemiological study of human rhinovirus species A,B and C (PDF:80KB)
- Enterovirus 68 infection in children with asthma attacksvirus-induced (PDF:68KB)
第53号(平成22年度) 全体版:第53号[PDFファイル/2.13MB]
1 調査研究報告
- 異なるサポウイルス(SAV)Genogroupが検出された感染性胃腸炎散発事例について[PDFファイル/243KB]
- 平成14年度~平成22年度の山口県におけるSalmonella Enteritidisによる食中毒の発生動向[PDFファイル/206KB]
- PCR-RFLP法およびPCR-SSCP法によるフグ種の鑑別[PDFファイル/447KB]
- 山口県における食品中の特定原材料「えび」,「かに」の実態調査[PDFファイル/618KB]
- 山口県内における大気中の水銀及びその化合物の濃度について[PDFファイル/151KB]
- GC-MSデータベースを用いた鉱物油の油種判別方法の検討[PDFファイル/272KB]
- 山口県における水環境中のダイオキシン類組成の特徴[PDFファイル/190KB]
- LC-MSMSによるふぐ組織中のテトロドトキシン試験法の検討[PDFファイル/271KB]
第52号(平成21年度) 全体版:第52号[PDFファイル/2.11MB]
1 研究報告
2 ノート
第51号(平成20年度) 全体版:第51号[PDFファイル/5.16MB]
1 研究報告
2 ノート
第50号(平成19年度) 全体版:第50号[PDFファイル/2.03MB]
1 調査報告
- LC-MSMSによるテトロドトキシンの分析事例[PDFファイル/178KB]
- スピンカートリッジ核酸抽出キットを用いた大豆加工食品におけるDNA抽出法の比較検討[PDFファイル/7.76MB]
- 食品の苦情事例(1)異物検査法及び検査結果の概要[PDFファイル/680KB]
2 学会等発表抄録
第49号(平成18年度) 全体版:第49号[PDFファイル/482KB]
1 調査報告
- ポジティブリスト制度施行後の山口県における残留農薬検査状況について[PDFファイル/353KB]
- 山口県内を流通する食品中のアレルギー特定原材料検査事例について(平成16年度~平成18年度)[PDFファイル/207KB]
2 他誌投稿論文抄録
- Genotyping Andquantitation of Noroviruses in Oysters from Two Distinct Seaareas in Japan[PDFファイル/60KB]
- 200506シーズン後半におけるB型インフルエンザウイルスの集団発生-山口県[PDFファイル/54KB]
- 冬季における感染症、インフルエンザウイルスについて[PDFファイル/73KB]
- 冬季の感染症・食中毒~ノロウイルス~[PDFファイル/59KB]
- 山口県に飼養されるイヌとネコにおける口腔内パスツレラ属菌の保菌状況とその菌種の特徴ならびに薬剤感受性[PDFファイル/66KB]
3 全国調査事業参加報告概要
4 学会発表概要
第48号(平成17年度)
1 研究報告
- 山口県の温泉について[PDFファイル/19KB]
- 山口県の足湯[PDFファイル/30KB]
- パッシブサンプリング法を用いた霜降岳及び十種ヶ峰における大気中酸性ガス及びアンモニアガスの測定[PDFファイル/72KB]
- 底質及び生物試料における2-(3,5-ジ-tert-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールの分析方法[PDFファイル/40KB]
2 調査報告
3 他誌投稿論文抄録
- ノロウイルスによる食中毒について[PDFファイル/11KB]
- 国内産生食用カキのノロウイルス汚染状況[PDFファイル/11KB]
- 飲食店におけるノロウイルスを原因とする胃腸炎集団発生[PDFファイル/8KB]
- 欧米で流行しているGu4変異型ノロウイルスの国内での検出状況[PDFファイル/8KB]
- Ah3型及びB型インフルエンザ混合感染事例からのウイルス分離[PDFファイル/8KB]
- Isolation Ofinfluenza Ah3 and B Viruses from an Influenza Patientconfirmation of Co-Infection by Two Influenza Viruses[PDFファイル/8KB]
- Antimicrobialsusceptibility Survey of Streptococcus pyogenes Isolated in Japan from Patients with Severe Invasive Group Astreptococca Iinfections[PDFファイル/8KB]
- Characterization Oflysine Decarboxylase-negative Strains of Salmonella enterica Serovar Enteritidis Disseminated in Japan[PDFファイル/11KB]
- Molecular Mechanismsof High Level Tetracycline-resistance in Group Astreptococcal Isolates, T Serotypes 4 and 11[PDFファイル/11KB]
- Close Correlation Ofstreptoccocal Dnase B (Sdab) Alleles with emm Genotypes in Sreptococcus pyogenes[PDFファイル/7KB]
第47号(平成16年度)
1 研究報告
2 調査報告
3 他誌投稿論文抄録
- 山口県内の猫と犬におけるBartonellahenselaeの血清疫学調査[PDFファイル/328KB]
- 2004年の劇症型溶血レンサ球菌感染症分離株について[PDFファイル/328KB]
- 劇症型/重症溶血性レンサ球菌感染症患者由来株の薬剤感受性と耐性株の遺伝子型の解析[PDFファイル/328KB]
- The Geneticproperties of Streptococcus pyogenes emm49 Genotypestrains Recently Emerged among Severe Invasive Infections Injapan[PDFファイル/328KB]
- 山口県内の飼猫からのバルトネラ属菌の分離と分離株の分子疫学的解析[PDFファイル/328KB]
- In Vitro Bactericidal Activity of Antimicrobial Agents Againstenterohaemorrhagic Escherichia coli[PDFファイル/328KB]
- Contamination Ofenvironmental Surfaces by Staphylococcus aureus in Adermatological Ward and Its Preventive Measures[PDFファイル/328KB]
- Brdc(牛呼吸器病症候群)の概説およびわが国のBrdcにおけるMannheimiahaemolyticaの認識の重要性[PDFファイル/328KB]
- 山口県における医療機関および食中毒事例由来Salmonellaの血清型ならびに生化学的性状とファージ型の変化[PDFファイル/328KB]
第46号(平成15年度)
1 研究報告
2 調査報告
3 他誌投稿論文抄録
- Detection,quantitation, and phylogenetic analysis of Noroviruses Injapanese oysters [PDFファイル/13KB]
- 市販生食用カキのノロウイルス汚染状況[PDFファイル/13KB]
- ウイルス性食中毒の病因[PDFファイル/13KB]
- In Vitro effects of combinations of antipseudomonal agents againstseven strains of multidrug resistant Pseudomonasaeruginosa[PDFファイル/13KB]
- 人畜共通感染症一ヒトも罹る動物の病気[PDFファイル/9KB]
- マイクロプレートを用いたSalmonellaのH抗原検査方法の検討[PDFファイル/9KB]
- 感染症発生動向調査から見た山口県における性感染症の発生状況[PDFファイル/9KB]
- 山口県沖日本海の見島でベッコウトンボを発見[PDFファイル/8KB]
第45号(平成14年度)
1 調査研究
- 真菌汚染が疑われた食品異物の検査依頼・相談事例[PDFファイル/612KB]
- 国内産・韓国産カキのノロウイルス汚染状況と県内の食中毒事例[PDFファイル/528KB]
- カキの海水中における赤痢菌の取込みと生残[PDFファイル/531KB]
- 有害大気汚染物質のフィールド調査とシミュレーションについて[PDFファイル/975KB]
- 周南地域における大気中のハロゲン化炭化水素類について[PDFファイル/1.07MB]
- 宇部市における大気中の金属元素について[PDFファイル/1.03MB]
- ヨシを原料とした活性炭の吸着特性と水処理実験(第2報)-環境教育への利用-[PDFファイル/985KB]
- ヨシを用いた環境学習プログラムの作成(第3報)[PDFファイル/248KB]
- 椹野川水系における直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩の濃度分布[PDFファイル/541KB]
- 徳山湾、笠戸湾及び光海域における1,4-ジオキサンの濃度分布[PDFファイル/986KB]
- キレートディスクカートリッジを用いた金属分析の検討[PDFファイル/420KB]
2 他誌投稿論文抄録
- In Vitro susceptibility of four serotypes of Enterohaemorrhagic Escherichia coli to antimicrobial agents[PDFファイル/132KB]
- 中・四国地区における腸管出血性大腸菌感染症の疫学的解析と分離菌株の細菌学的検討[PDFファイル/132KB]
- 輸入されたカキによる赤痢のdiffuseoutbreak事件[PDFファイル/104KB]
- 陸水及びその集水域の窒素流動[Flux]調査[PDFファイル/104KB]
山口県環境保健研究センター 業績報告
第23号(2002年)
1 原著
2 技術報告
- ヨシを原料とした活性炭の作製-環境教育への利用-[PDFファイル/467KB]
- パソコンによる水質シミュレーションの可能性について-徳山湾の流動・拡散シミュレーションを例として-[PDFファイル/1.42MB]
第22号(2001年)
1 調査報告
- 花粉症有症者における特異Ige抗体濃度比の経年変化[PDFファイル/272KB]
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニング検査におけるろ紙尿の日数経過によるVma,Hva値の変化について[PDFファイル/235KB]
- 食品缶詰の内面塗装剤から溶出するビスフェノールAについて[PDFファイル/426KB]
- 山口県における食餌からの栄養成分および無機成分の1日摂取量[PDFファイル/470KB]
- 形態安定加工したワイシャツのホルムアルデヒド量について[PDFファイル/523KB]
- 環境大気中フタル酸エステルのガス状及び粒子状濃度について[PDFファイル/639KB]
- 山口市における環境大気中のMethyl tert-Butylether(Mtbe)の測定[PDFファイル/416KB]
- し尿処理場における悪臭排出実態と悪臭防止対策について[PDFファイル/1.21MB]
- 室内環境における揮発性有機化合物濃度の測定[PDFファイル/814KB]
- 家庭用空気清浄機による揮発性有機化合物除去性能の比較[PDFファイル/795KB]
- ベッコウトンボの生息環境[PDFファイル/788KB]
- シュロガヤツリによる水質浄化[PDFファイル/2.44MB]
2 資料
- 情報発信・公開を効果的に行うための方策の検討(T)-Ahpによる情報発信・公開に関する考え方の検討-[PDFファイル/1.13MB]
- 情報発信・公開を効果的に行うための方策の検討(U)-情報発信・公開業務の仮想評価法による検討-[PDFファイル/646KB]
- 情報発信・公開を効果的に行うための方策の検討(V)-情報システムに関する意識調査-[PDFファイル/355KB]
第21号(2000年)
1 調査報告
2 他誌投稿論文抄録
- 人由来腸管出血性大腸菌の分子疫学[PDFファイル/48KB]
- Efficacy of disinfectants and heat against Esherichia coli O157H7[PDFファイル/39KB]
- Cloning and of the M5 RNA Segment Encoding Outer Capsid Vp5of Epizootic Hemorrhagic Disease Virus Japan Serotype 2,Ibaraki Virus[PDFファイル/60KB]
- 老人ホームにおける腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒[PDFファイル/48KB]
- 椹野川水系におけるトリハロメタン生成能負荷量の算定[PDFファイル/55KB]
第20号(1999年)
1 技術報告
2 調査報告
- ポリカーボネート製品におけるビスフェノールAの残存と溶出について[PDFファイル/406KB]
- 徳山市における環境大気中のメチルナフタレン及びジメチルナフタレンの測定[PDFファイル/551KB]
- 道路沿道におけるVOCsの挙動とその解析[PDFファイル/688KB]
- 山口県の沿岸海域における揮発性有機化合物濃度[PDFファイル/362KB]
3 資料
4 他誌投稿論文抄録
- テトロドトキシン:フグによる生合成とその機能(総説)[PDFファイル/47KB]
- Production of tetrodotoxin in puffer fish embryos[PDFファイル/47KB]
山口県衛生公害研究センター 業績報告
第19号(1998年)
1 原著
2 技術報告
- ダニ特異IgE抗体の保有状況及び総Ige抗体との関係[PDFファイル/324KB]
- 揮発性有機化合物の測定に影響を与えた石油化学系事業所排水(U)[PDFファイル/305KB]
- ヨシによる水質浄化(T)[PDFファイル/1017KB]
3 調査報告
4 資料
5 他誌投稿論文抄録
- In Vitrosusceptibility of Escherichia coli O157 to Severalantimicrobial Agents[PDFファイル/81KB]
- Serotyping of Streptococcus pyogenes isolated from common andsevere invasive infections in Japan, 1990-5implication ofthe T3 serotype strain-expansion in TSLS[PDFファイル/122KB]
第18号(1997年)
1 原著
2 技術報告
- 高速液体クロマトグラフィーによるメコバラミンの定量[PDFファイル/469KB]
- 湖沼の水質保全対策の効果を評価するための水質予測モデル(T)-豊田湖の水質予測モデルの評価-[PDFファイル/1.06MB]
- 揮発性有機化合物の測定に影響を与えた石油化学系事業所排水[PDFファイル/293KB]
- 有機塩素系化合物含有廃水の処理-ジクロロメタンの処理-[PDFファイル/386KB]
3 調査報告
- 1988~1997年に山口県内で開発された温泉及び冷鉱泉の化学成分について[PDFファイル/790KB]
- 山口県における環境大気中の特定フロン濃度[PDFファイル/311KB]
- 徳山市における環境大気中の有害大気汚染物質濃度[PDFファイル/421KB]
- 宇部市における浮遊粒子状物質の特性(第二報)-発生源としての土壌の影響-[PDFファイル/532KB]
- 徳山湾における未規制の揮発性化学物質濃度[PDFファイル/329KB]
- 一般廃棄物最終処分場における浸出水の水質の推移について[PDFファイル/510KB]
4 他誌投稿論文抄録
5 学会発表抄録
第17号(1996年)
1 原著
2 技術報告
- うに中ほう酸の簡易分析[PDFファイル/326KB]
- 高速液体クロマトグラフィーによる外用痔疾用薬に含有されるリドカインの定量法の検討[PDFファイル/292KB]
- 水路による畜産排水の浄化-現場での処理実験-[PDFファイル/489KB]
3 調査報告
- 金時豆を原因食品とするコアグラーゼW型黄色ブドウ球菌による食中毒[PDFファイル/368KB]
- 山口県における地下水中のラドン濃度[PDFファイル/527KB]
- 排出水中に含まれる悪臭物質の実測調査[PDFファイル/294KB]
- 山口県における広域雨水成分調査[PDFファイル/714KB]
4 資料
5 他誌投稿論文抄録
- コアグラーゼ[型黄色ブドウ球菌による食中毒[PDFファイル/93KB]
- Astrovirus as Acause of Gastroenteritis in Japan[PDFファイル/93KB]
- 共通プライマーを用いたRt-PCR法による小型球形ウイルス(SRSV)の検出[PDFファイル/84KB]
- Tetrodotoxinconcentration in curtured puffer fish, Fugurubripes[PDFファイル/84KB]
- Inorganicconstituents of Bone of Fish [PDFファイル/35KB]
第16号(1995年)
1 原著
2 技術報告
3 調査報告
4 他誌投稿論文抄録
- A monoclonalantibody against tetorodotoxin that reacts to the activegroup for the toxicity[PDFファイル/72KB]
- Reexamination of Tetorodotoxin production by bacteria[PDFファイル/72KB]
- In vivoneutralization of tetorodotoxin by a monoclonal antibody[PDFファイル/75KB]
- Tetorodotoxin as apheromone[PDFファイル/75KB]
第15号(1994年)
1 原著
- 病原性プラスミド保有Yersiniaenterocoliticaのスライド凝集反応による検出[PDFファイル/213KB]
- 筋原繊維タンパク質分析による加熱処理肉のフグ種鑑別[PDFファイル/451KB]
- 簡易型ライシメーターによる農薬の流出試験[PDFファイル/662KB]
- 水路による畜産排水の浄化-接触材の検討-[PDFファイル/732KB]
2 技術報告
- プロパルギートのスクリーニング法の検討[PDFファイル/362KB]
- 液体シンチレーションカウンターによる地下水のラドン定量法について[PDFファイル/346KB]
- GC-MS法による揮発性成分の多成分同時分析[PDFファイル/391KB]
- 溶出試験における検液調整法の差異による金属濃度の変動[PDFファイル/341KB]
3 調査報告
4 他誌投稿論文抄録
- ヒトの腸炎患者から分離されたSalmonellatyphimuriumのプラスミドプロフィールについて[PDFファイル/72KB]
- The Salting-Outtest to Identify Virulent Yersiniapseudotuberculosis[PDFファイル/72KB]
- サルモネラ食中毒事例における感染源の検討[PDFファイル/77KB]
- コアグラーゼW型黄色ブドウ球菌による食中毒 [PDFファイル/77KB]
- ゲル電気泳動法によるフグ種の鑑別[PDFファイル/86KB]
- トラフグの貯蔵方法が骨格筋及び眼球硝子体液のタンパク質とLdhアイソザイムの電気泳動像に及ぼす影響[PDFファイル/86KB]
- 日本人若年層の食物繊維摂取量と推奨所要量[PDFファイル/69KB]
第14号(1993年)
1 原著
- 食肉のミトコンドリアDNA分析による動物種の鑑別[PDFファイル/430KB]
- ゴルフ場ナーセリーにおけるイソキサチオンの大気中濃度調査[PDFファイル/385KB]
- テトラクロロエチレン及びトリクロロエチレンによる地下水汚染調査について[PDFファイル/389KB]
2 資料
- 小児科医院におけるA群溶血レンサ球菌の菌型推移(1987~1992年)[PDFファイル/432KB]
- 大腸菌群による砂場の汚染[PDFファイル/270KB]
- 山口県内の砂場における犬・猫回虫卵による汚染状況について[PDFファイル/272KB]
- 山口県におけるコレステロール及び脂肪酸摂取量[PDFファイル/650KB]
- 各種悪臭発生事業場における低級脂肪酸の排出実態とその臭気特性[PDFファイル/494KB]
- 粗大ごみ焼却炉の運転条件によるばい煙の調査[PDFファイル/442KB]
- 山口県における環境及び食品の放射能[PDFファイル/721KB]
3 他誌投稿論文抄録
第13号(1992年)
1 原著
- 家畜におけるリステリア菌の保菌実態調査[PDFファイル/410KB]
- 牛乳中におけるリステリア菌の増殖及び耐熱性[PDFファイル/328KB]
- 食肉及び野生動物のサルモネラ保有状況[PDFファイル/264KB]
- 酵素抗体法による病原性Yersiniaenterocoliticaの同定[PDFファイル/443KB]
- 山口市内の学校で採取した室内塵性のダニ相について[PDFファイル/2.27MB]
- トラフグ組織抽出液のタンパク質及びLdhアイソザイムの電気泳動法による分析[PDFファイル/543KB]
- 山口県における食品汚染物質の一日摂取量の年次推移[PDFファイル/784KB]
- イワシかまぼこ製造工程中における栄養成分含量の変化[PDFファイル/331KB]
- 環境大気中の低沸点ハロゲン化炭化水索濃度-クロロホルム,1,1,1-トリクロロエタン,四塩化炭素,トリクロロエチレン,テトラクロロエチレン-[PDFファイル/608KB]
- 公共用水域の水質汚濁に関する研究-1. 佐波川ダム湖の水質-[PDFファイル/254KB]
- テトラクロロエチレンによる地下水汚染事例について-1. 汚染実態調査-[PDFファイル/324KB]
- テトラクロロエチレンによる地下水汚染事例について-2. 等濃度汚染地図の作成-[PDFファイル/383KB]
- 回分式活性汚泥法によるリン,窒素及びBodの同時除去-2. 生活排水処理における待機工程の効果-[PDFファイル/519KB]
- 回分式活性汚泥法によるリン,窒素及びBodの同時除去-3. 生活排水処理にOrp制御を組み込んだ好気工程と待機工程の効果-[PDFファイル/490KB]
2 資料
3 他誌投稿論文抄録
- カマンベールチーズ製造時に殺菌乳又は加塩槽水をリステリア菌で人為的に汚染させた場合の中間製品及び製品中における本菌の消長[PDFファイル/43KB]
- Campylobacterjejunicoliの血清型別に関する研究-Liorの血清型別システムの導入-[PDFファイル/68KB]
- ヒトの腸炎事例から分離されたサルモネラのプラスミドプロファイルと薬剤感受性による疫学的調査[PDFファイル/51KB]
- Indirectcompetitive Enzyme Immunoassay for Tetrodotoxin using Abiotin-Avidin System[PDFファイル/33KB]
- Active and Passiveimmunization for Tetrodotoxin in Mice[PDFファイル/25KB]
- 温泉の泉源水の真菌検索について[PDFファイル/33KB]
- 鳥類風切羽の総水銀含有量について[PDFファイル/37KB]
- 室内環境を汚染する真菌類について[PDFファイル/35KB]
第12号(1991年)
1 原著
- 天然魚と養殖魚の水銀含量について[PDFファイル/601KB]
- イワシの調理・加工にともなう栄養成分含量の変化[PDFファイル/707KB]
- 温泉における化学成分の経時変化について-U-1 持世寺:杉野泉-[PDFファイル/508KB]
- 温泉における化学成分の経時変化について-U-2 持世寺:菊泉-[PDFファイル/421KB]
- 温泉における化学成分の経時変化について-U-3 持世寺:上の湯-[PDFファイル/433KB]
- 持世寺温泉の水系と化学成分の動向[PDFファイル/807KB]
- 環境大気中炭化水素濃度及ぴ固定発生源からの炭化水素排出量と光化学オキシダントの関連[PDFファイル/928KB]
- 光化学オキシダント発生の地域特性[PDFファイル/653KB]
- 半閉鎖性水域の水質予測に関する研究(U)[PDFファイル/611KB]
2 資料
3 他誌投稿論文抄録
第11号(1990年)
1 原著
- チーズ製造工程および付属牧場のリステリア菌汚染状況[PDFファイル/442KB]
- 海産魚介類における腸炎ビブリオ汚染[PDFファイル/544KB]
- 山口県下住民のムンプスウイルスに対するElisa抗体保有状況[PDFファイル/444KB]
- 実験室における精製水貯留槽の真菌汚染について[PDFファイル/2.09MB]
- フグの組織別毒力について-上皮・鰭・皮下織・筋肉及び硝子体の毒カ-[PDFファイル/439KB]
- 河川の汚染により死亡した淡水魚の病理学的検索[PDFファイル/2.51MB]
- 電気泳動法によるフグの種類鑑別[PDFファイル/1.21MB]
- ボンベフーズにおける果汁中ビタミンC含量の経年変化[PDFファイル/354KB]
- イワシの調理・加工による水銀除去の可能性について-?T -各種調理による除去-[PDFファイル/470KB]
- イワシの調理・加工による水銀除去の可能性について-?U -除去におよぼす塩濃度の影響-[PDFファイル/377KB]
- イワシの調理・加工による水銀除去の可能性について-?V -各種加工による除去-[PDFファイル/277KB]
- イワシの調理・加工による水銀除去の可能性について-?W -かまばこ製造工程中における水銀含量の変化-[PDFファイル/401KB]
- 山口県における主要温泉の微量成分について[PDFファイル/635KB]
- 道路沿線のアスベスト濃度[PDFファイル/443KB]
- 公共用水域の水質汚濁に関する調査研究-一の坂ダムの水質調査-[PDFファイル/1.01MB]
- 山口県における河川底質中の重金属濃度分布について[PDFファイル/359KB]
- 回分式活性汚泥法による窒素,リンおよびBodの同時除去に関する研究(第1報)[PDFファイル/496KB]
- 半閉鎖性水域の水質予測に関する研究(T)[PDFファイル/558KB]
- 飲用水中の硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の酵素分析法[PDFファイル/409KB]
2 他誌投稿論文抄録
- Elisaによるヒト血清中のMycoplasmapneumoniae抗体価の測定 T 基礎的条件の検討[PDFファイル/38KB]
- Elisaによるヒト血清中のMycoplasmapneumoniae抗体価の測定 U 肺炎患者・一般住民における抗体保有状況[PDFファイル/39KB]
- 河川底質中重金属の評価法について[PDFファイル/45KB]
3 学位論文要旨
第10号(1989年)
1 原著
- O中学校における溶血レンサ球菌感染症の集団発生事例[PDFファイル/569KB]
- 山ロ県におけるA型肝炎の血清疫学的研究[PDFファイル/548KB]
- 山□県におけるHtlv-1の抗体保有状況[PDFファイル/662KB]
- 室内環境の汚染に係る二・三の真菌について[PDFファイル/5.17MB]
- コガタアカイエカの夏期消長について[PDFファイル/360KB]
- 巻貝唾液腺の毒性成分について[PDFファイル/290KB]
- マシジミにおける重金属含量の季節的変動[PDFファイル/402KB]
- ヤマトシジミにおける重金属含量の季節的変動[PDFファイル/392KB]
- シジミにおける一般成分および無機成分含量の季節的変動[PDFファイル/400KB]
- ヤマトシジミの成長にともなう一般成分および無機成分含量の変化[PDFファイル/295KB]
- 高速液体クロマトグラフィーによるビタミン剤中のニコチン酸トコフェロールの定量[PDFファイル/390KB]
- 公共用水域の水質保全に関する調査研究-山ロ湾の底質について-[PDFファイル/396KB]
- 検知管による飲用水中の低沸点有機塩素化含物の分析法[PDFファイル/562KB]
2 資料
3 他誌投稿論文抄録
第9号(1988年)
1 原著
- オーレオバシディウムによる食品汚染の一例について[PDFファイル/2.73MB]
- 1981年から1985年に山口県で発生した食中毒[PDFファイル/526KB]
- し尿処理施設およびし尿浄化槽のサルモネラ汚染状況[PDFファイル/407KB]
- 山ロ県における生ワクチン一斉投与後のポリオの動向[PDFファイル/924KB]
- し尿処理場汚水の生物学的脱リンについて(1)[PDFファイル/514KB]
- アサリの一般成分と底質の化学成分について[PDFファイル/345KB]
- アカニシにおける一般成分および無機成分の季節的変動[PDFファイル/280KB]
- アカニシの成長にともなう一般成分および無機成分の変化[PDFファイル/284KB]
- マシジミの成長にともなう重金属含量の変化について[PDFファイル/358KB]
- ヤマトシジミの成長にともなう重金属含量の変化について[PDFファイル/246KB]
- 放射能泉における化学成分の経時変化について(1)-あかり園泉-[PDFファイル/493KB]
- マイコプラズマの培養条件の検討-発育阻止反応の応用-[PDFファイル/514KB]
- 山口県における条虫感染症二例について[PDFファイル/2.13MB]
2 資料
第8号(1987年)
第7号(1986年)
第6号(1985年)
第5号(1984年)
第4号(1983年)
第3号(1982年)
第2号(1981年)
第1号(1980年)
お問い合わせ先
葵庁舎 企画情報室
〒753-0821 山口市葵2丁目5-67
Tel (083)922-7630
Fax (083)922-7632
Mail a13231@pref.yamaguchi.lg.jp
大歳庁舎 企画情報室
〒753-0871 山口市朝田535
Tel (083)924-3670
Fax (083)924-3673
Mail a13231@pref.yamaguchi.lg.jp