本文
知っちょる?統計やまぐち
「知っちょる?統計やまぐち」は、山口県の姿や特徴などを統計データに基づいて知っていただくため、平成23年9月から毎月第3木曜日に、山口新聞に掲載されています。
さまざまな「統計調査」によって生み出された統計データは、私達の生活や仕事に役立つ有益な情報を提供してくれます。より一層山口県について関心を持っていただきたいとの思いを込めて、統計から見える本県についてグラフ等を使って読みやすい記事にしました。
記事は、県統計分析課職員が執筆しており、統計を読み物として楽しみながら、本県が全国や中国地方などの中でどの様な状況や位置にあるのかを知っていただけるよう工夫をしています。
令和6年
- 157県内総生産からみる宿泊・飲食サービス業へのコロナ禍の影響
- 156給与から見た山口県の経済規模
- 155全国家計構造調査が始まります
- 154山口市でガソリン消費量が多いのはなぜ?
- 153コロナ禍から4年
- 152山口市50年間の物価
- 151パン屋さん、よく利用されますか?
- 150還暦(60歳)を迎えたらどんな働き方?
- 149統計の指標でみる山口県
令和5年
- 148夫婦で育児するっちゃ!
- 147ウェイト…何が思い浮かびますか
- 146山口県民手帳の魅力
- 145働くお母さんは日本海側に多い?
- 144「住宅・土地統計調査」からわかる空き家の増加
- 143水産練製品先進県!山口
- 142アジ消費支出日本一 食べちゃろう
- 141統計学習サイトのご紹介
- 140コロナ禍に続く物価高
- 139コロナ禍による余暇活動の変化
- 138コロナ禍での園芸植物人気
- 137製造業が強い山口県
令和4年
- 136国勢調査で分かる昼夜間人口
- 135日本の国際的給与水準
- 134記憶に残る暑さ
- 133山口県と東京、物価は違うの?
- 132シニア世代の有業状況
- 131県民経済計算って何?
- 130山口県の農業経営体の変化
- 129山口県の高校は専門的?
- 128統計調査員の仕事
- 127山口県のお酒事情
- 126 県人口の100年の変化
- 125 新型コロナ感染対策としてのテレワーク
令和3年
- 124 変動を表す二つのグラフ
- 123 家計支出から見た自粛状況
- 122 山口県民手帳を御存じでしょうか?
- 121 統計で分かるおうち時間の過ごし方
- 120 疑似相関って知っていますか?
- 119 海の日 山の日
- 118 普段の買い物先は?
- 117 多様化する保険商品の選び方
- 116 米作りと山口県
- 115 自転車に乗ってみませんか?
- 114 物価から分かること
- 113 新型コロナウイルスの拡大と国内移動の状況
令和2年
- 112 景気動向指数って何?
- 111 急速に広がるネット社会
- 110 県民手帳役立てて
- 109 国勢調査はネット回答で
- 108 山口県の漁業の今後
- 107 麺好き都道府県は?
- 106 メールから通話アプリに
- 105 14年から急伸、オバマ効果?
- 104 世帯数はなぜ増える?
- 103 子どもの趣味・娯楽に迫る
- 102 ネットで簡単!労働力調査
- 101 農林業センサスに回答を
令和元年
- 100 高齢者に優しい家へ
- 99 老人福祉事業、大幅増
- 98 ふりかけ支出金額全国1位
- 97 歩いて健康増進を!
- 96 経済センサスから見る外食産業の動向
- 95 全国家計構造調査が始まります
- 94 夏対策は万全ですか
- 93 山口県総人口の1%超は外国人
- 92 付加価値でみる景気の動き
- 91 山口市民はお菓子が好き?
- 90 未活用労働力はどの層に?
- 89 平成の30年間に増えた乗用車
内容は、山口新聞に掲載された記事を収録したものですが、記事の表記やレイアウトは、県統計分析課で編集したもので、新聞に掲載されたものとは異なります。